甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

Gem of a Japanese Samurai Armor / Armour / Tosei Gusoku / Yoroi Kabuto.


甲冑の画像

甲冑画像 No.1

甲冑画像 No.2

甲冑画像 No.3

甲冑画像 No.4

甲冑画像 No.5

甲冑画像 No.6

甲冑画像 No.7

甲冑画像 No.8

甲冑画像 No.9

甲冑画像 No.10

甲冑画像 No.11

甲冑画像 No.12

甲冑画像 No.13

甲冑画像 No.14

甲冑画像 No.15

甲冑画像 No.16

甲冑画像 No.17

甲冑画像 No.18

甲冑画像 No.19

その他の武具、軍装品

他武具 No.1

他武具 No.2

他武具 No.3

他武具 No.4

他武具 No.5

他武具 No.6

他武具 No.7

他武具 No.8

他武具 No.9

足軽シリーズ

足軽胴 No.1

足軽胴 No.2

甲冑の知識

具足構成

用語辞典

甲冑紀行

展示情報

書籍紹介

甲冑の話題

武将フィギュア

甲冑随想

リンク集



甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

〜 具足櫓 〜

甲冑・鎧・兜・具足・
戦国武将フィギュアのページ

本ページの文章・画像を許可なく
転載・複製・引用・加工する
ことは一切禁止いたします。

© All rights reserved.


ここでは「甲冑画像」のコーナーで紹介している甲冑の中から、個人的に好きな甲冑を選んでご紹介させて頂きます。

許可なく画像・文章を転載、複製、引用、加工する事は禁止します。


甲冑 鎧 兜 当世具足の逸品


● 金魚鱗小札二枚胴具足(きんぎょりんこざねにまいどうぐそく)  東京国立博物館蔵

兜は張懸金箔を押した栄螺形兜で、波頭脇立を備えています。
面頬は髭(ひげ)を蓄えた朱漆塗り、鎖垂の中央には「立葵紋(たちあおいもん)」が描かれています。
佩楯金箔を押したネリ革製の魚鱗札を使い、は正面を南蛮胴形式、背面を菱綴胴形式とした二枚胴で、金具周り朱漆塗りの雁木篠となっています。
背中の合当理受筒の差込が円形なので、筒(つつ)状の受筒が使われていたと思われます。
さらにの背中には金色の文字三行で、「ほん多」・「本多内匠」・「たくみの助」と書かれており、鎖垂に付けられた「立葵紋(たちあおいもん)」と合わせて本多家に関係のある甲冑ではないかと考えられます。
しかしながら「本多内匠助(ほんだたくみのすけ)」とは誰のことで、どのような人物であったのかは良く分かっていません。

(画像提供:東京国立博物館



| 甲冑画像No.1 | 甲冑画像No.2 | 甲冑画像No.3 | 甲冑画像No.4 | 甲冑画像No.5 |
| 甲冑画像No.6 | 甲冑画像No.7 | 甲冑画像No.8 | 甲冑画像No.9 | 甲冑画像No.10 |
| 甲冑画像No.11 | 甲冑画像No.12 | 甲冑画像No.13 | 甲冑画像No.14 | 甲冑画像No.15 |
| 甲冑画像No.16 | 甲冑画像No.17 | 甲冑画像No.18 | 甲冑画像No.19 |
| 他武具No.1 | 他武具No.2 | 他武具No.3 | 他武具No.4 | 他武具No.5 |
| 他武具No.6 | 他武具No.7 | 他武具No.8 | 他武具No.9 |
| 足軽胴 No.1 | 足軽胴 No.2 |
| 具足構成 | 用語辞典 | 甲冑紀行 | 展示情報 | 書籍紹介 | 武将フィギュア |
| 甲冑随想 | リンク集 |

甲冑 TOPページへ


© All rights reserved.