16

家中不明、「片手蔓柏紋(かたてつる かしわもん)」に似た紋(もん)を 描(えが)いています。(個人蔵)
|
17

家中不明、「葉付き三つ桃紋(はつき みつもももん)」に似た紋(もん)を 描(えが)いています。(個人蔵)
|
18

家中不明、陣笠と胴に金で「違い山形紋」 を描(えが)いています。(個人蔵)
|
19

津山松平家(つやままつだいらけ)でしょうか、 陣笠と胴に「剣大」を描(えが)いています。 (個人蔵)
|
20

家中不明、「桔梗紋(ききょうもん)」と思われる 印(しるし)を描(えが)いています。(個人蔵)
|
21

家中不明、「丸に違い丁子紋(まるに ちがいちょうじもん)」を描(えが) いています。(個人蔵)
|
22

家中不明、陣笠と胴に「違い山形」を 描(えが)いています。(個人蔵)
|
23

家中不明、「小(しょう)」の字を 描(えが)いています。(個人蔵)
|
24

家中不明、朱色(しゅいろ)で「山道」 を描(えが)きます。(個人蔵)
|
25

家中不明、陣笠と胴に金で三本の 帯(おび)を描(えが)いています。 (個人蔵)
|
26

家中不明、珍(めずら)しいのは 胴の右肩(みぎかた)部分を切り 欠(か)いている点です。 右腕(みぎうで)の足掻(あが) きを確保(かくほ)するための 工夫(くふう)でしょうか。 (個人蔵)
|
27

家中不明、「銀杏紋(いちょうもん)」 と思われる印(しるし)の下に、 「算木紋」のような印(しるし)を 描(えが)きます。(個人蔵)
|
28

家中不明、陣笠と胴に 朱色(しゅいろ)で「木(き)」 の字を描(えが)いています。 (個人蔵)
|
29

家中不明、金の「卍」を 描(えが)いています。 (個人蔵)
|
30

家中不明、「丸に抱き沢瀉紋(まるにだき おもだかもん)」ですが、中央の花の部分が 他にあまり例(れい)を見ないパターンで 描(えが)かれています。(個人蔵)
|
31

高島藩(たかしまはん)の御貸具足です。 「金素輪(きんすわ)」と呼ばれる合印は、 高島藩(たかしまはん)がある信濃(しなの =長野県)「諏訪(すわ)」と「素輪(すわ)」 をかけているようです。(諏訪市博物館蔵)
|