甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

甲冑・鎧・兜・当世具足・戦国武将フィギュアのサイト


甲冑の画像

甲冑画像 No.1

甲冑画像 No.2

甲冑画像 No.3

甲冑画像 No.4

甲冑画像 No.5

甲冑画像 No.6

甲冑画像 No.7

甲冑画像 No.8

甲冑画像 No.9

甲冑画像 No.10

甲冑画像 No.11

甲冑画像 No.12

甲冑画像 No.13

甲冑画像 No.14

甲冑画像 No.15

甲冑画像 No.16

甲冑画像 No.17

甲冑画像 No.18

甲冑画像 No.19

その他の武具、軍装品

他武具 No.1

他武具 No.2

他武具 No.3

他武具 No.4

他武具 No.5

他武具 No.6

他武具 No.7

他武具 No.8

他武具 No.9

足軽シリーズ

足軽胴 No.1

足軽胴 No.2

甲冑の知識

具足構成

用語辞典

甲冑紀行

展示情報

書籍紹介

甲冑の話題

武将フィギュア

甲冑随想

リンク集



甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

〜 具足櫓 〜

甲冑・鎧・兜・具足・
戦国武将フィギュアのページ

本ページの文章・画像を許可なく
転載・複製・引用・加工する
ことは一切禁止いたします。

© All rights reserved.


各甲冑への個人的なコメントです。

甲冑の名称・伝来は、所蔵元が公開している情報を採用しています。
特に伝来に関しては、当方では一切保証するものでは有りませんのでご注意下さい。

許可なく画像・文章を転載、複製、引用、加工する事は禁止します。


91.萌黄糸威胴具足:(東北歴史博物館蔵)

萌黄色威糸が使われています。
兜の吹返に「向鶴紋(むかいづるもん)」が付けられていることから、南部家(なんぶけ)縁(ゆかり)の甲冑ではないかと考えられているようです。
92.紫糸威二枚胴具足:(國學院大學栃木学園参考館蔵)

烏帽子形兜には鹿角脇立と「巴紋(ともえもん)」の前立が付いています。
兜・目下頬を始め、全体を金色としています。
93.鉄黒漆塗牡丹獅子金蒔絵仏胴具足:(佐藤博物館蔵)

に描(えが)かれた獅子と牡丹(ぼたん)の蒔絵が見事です。
兜はやや阿古陀形兜鉢で、笠ジコロが付いています。
94.浅葱絲威二枚胴具足:九鬼家伝来(佐藤博物館蔵)

浅葱色威糸が大変鮮(あざ)やかで、眉庇裾板など各所に蒔絵が施(ほどこ)されています。
前物が稲穂(いなほ)なのも面白いです。
95.皺韋金泥塗桶側胴具足:(佐藤博物館蔵)

皺韋を貼ったには金泥で家紋(かもん)が描かれています。
背中には旗指物が付いています。
96.黒漆塗本小札絲緋威二枚胴具足:(佐藤博物館蔵)

全体を緋色威した美しい甲冑です。
左前には鼻紙袋が付いていたと思われますが、今は失われています。
97.鉄錆地桶側胴具足:毛利齊元所用(佐藤博物館蔵)

一見、簡素(かんそ)で落ち着いた感じのする甲冑ですが、良く見ると草摺の下段で威糸の色を変ています。
98.鉄錆地連尺仏胴具足:(佐藤博物館蔵)

天辺に管(くだ)を立てた雑賀兜が特徴的です。
また、連尺胴となっています。
99.鉄黒漆塗文字蒔絵仏胴具足:(佐藤博物館蔵)

に縁起(えんぎ)の良い文字をいくつも高蒔絵とした珍しい甲冑です。
吹返の形も変わっています。
100.黒漆塗桶側二枚胴具足:(個人蔵)

兜は桃形兜一枚ジコロで、兜鉢の左右との正面・背面に金箔で日輪(にちりん=太陽)を描いています。
101.薄紫糸威二枚胴具足:牧家伝来(学習院大学史料館蔵)

大変シンプルなデザインですが、金の前立が印象的です。
シコロがやや裾(すそ)広がりになっています。
102.伊豫札黒漆包革二枚銅具足 烏帽子兜:戸川家伝来(早川町戸川記念館蔵)

真向兎前立をつけた烏帽子形兜には赤の鼻紙袋を備えています。
鎧櫃には戸川家(とがわけ)の家紋(かもん)「三本杉(さんぼんすぎ)」が描(えが)かれています。
103.伊予札桶側二枚胴具足:酒井忠勝所用(小浜市教育委員会蔵)

酒井忠勝(さかいただかつ)が「関ヶ原合戦(せきがはらのかっせん)」の際、14才で初陣(ういじん)をかざった時に着用したものと伝えられているようです。
軽く堅牢(けんろう)な作りで、装飾も控(ひか)えめですが、それだけに実戦での着用を想像させる甲冑です。
104.伊予札桶側胴具足:酒井忠利所用(小浜市教育委員会蔵)

こちらも堅牢(けんろう)な作りで実戦向きな甲冑ですが、日根野頭形兜に付けられた一の谷立物が目を惹(ひ)きます。
105.緋糸威胴丸具足:(伝)松平忠告所用(尼崎市教育委員会蔵)

大袖栴檀板鳩尾板など大鎧の形式を持った胴丸具足で、いわゆる復古調と呼ばれる具足です。

甲冑画像No.7へ戻る


上へ戻る


| 甲冑画像No.1 | 甲冑画像No.2 | 甲冑画像No.3 | 甲冑画像No.4 | 甲冑画像No.5 |
| 甲冑画像No.6 | 甲冑画像No.7 | 甲冑画像No.8 | 甲冑画像No.9 | 甲冑画像No.10 |
| 甲冑画像No.11 | 甲冑画像No.12 | 甲冑画像No.13 | 甲冑画像No.14 | 甲冑画像No.15 |
| 甲冑画像No.16 | 甲冑画像No.17 | 甲冑画像No.18 | 甲冑画像No.19 |
| 他武具No.1 | 他武具No.2 | 他武具No.3 | 他武具No.4 | 他武具No.5 |
| 他武具No.6 | 他武具No.7 | 他武具No.8 | 他武具No.9 |
| 足軽胴 No.1 | 足軽胴 No.2 |
| 具足構成 | 用語辞典 | 甲冑紀行 | 展示情報 | 書籍紹介 | 武将フィギュア |
| 甲冑随想 | リンク集 |

甲冑 TOPページへ


© All rights reserved.