甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

甲冑・鎧・兜・当世具足・戦国武将フィギュアのサイト


甲冑の画像

甲冑画像 No.1

甲冑画像 No.2

甲冑画像 No.3

甲冑画像 No.4

甲冑画像 No.5

甲冑画像 No.6

甲冑画像 No.7

甲冑画像 No.8

甲冑画像 No.9

甲冑画像 No.10

甲冑画像 No.11

甲冑画像 No.12

甲冑画像 No.13

甲冑画像 No.14

甲冑画像 No.15

甲冑画像 No.16

甲冑画像 No.17

甲冑画像 No.18

甲冑画像 No.19

その他の武具、軍装品

他武具 No.1

他武具 No.2

他武具 No.3

他武具 No.4

他武具 No.5

他武具 No.6

他武具 No.7

他武具 No.8

他武具 No.9

足軽シリーズ

足軽胴 No.1

足軽胴 No.2

甲冑の知識

具足構成

用語辞典

甲冑紀行

展示情報

書籍紹介

甲冑の話題

武将フィギュア

甲冑随想

リンク集



甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

〜 具足櫓 〜

甲冑・鎧・兜・具足・
戦国武将フィギュアのページ

本ページの文章・画像を許可なく
転載・複製・引用・加工する
ことは一切禁止いたします。

© All rights reserved.


各甲冑への個人的なコメントです。

甲冑の名称・伝来は、所蔵元が公開している情報を採用しています。
特に伝来に関しては、当方では一切保証するものでは有りませんのでご注意下さい。

許可なく画像・文章を転載、複製、引用、加工する事は禁止します。


151.総髪形伊予札腰取緋縅二枚胴具足:(個人蔵)

兜は総髪伊予札を使った段替胴となっています。
大きな前立が目を惹(ひ)きます。
152.朱漆塗刳半月脇立頭形兜 紺糸威胴丸具足 小具足付:(伝)野口一成所用(福岡市博物館蔵)

引廻しを付け、中央のみを朱漆塗りにした兜と、同じく朱漆塗りの大きな繰半月脇立が特徴的です。
色の使い方にセンスの良さを感じます。
153.色々威胴丸具足:池田吉泰所用(鳥取県立博物館蔵)

飾ることを目的とした復古調で、色々威胴丸具足です。
池田家(いけだけ)の家紋(かもん)である「揚羽蝶紋(あげはちょうもん)」と、替紋である「祇園守紋」が施(ほどこ)されています。
154.萌黄糸威胴丸: 前田利幹所用(富山市郷土博物館蔵)

萌黄色の糸で威し胴丸具足で、宝幢佩楯を備えています。
155.紺糸威腹巻:(米沢市上杉博物館蔵)

は室町時代後期頃に作られた腹巻の再利用で、そこに兜・小具足などを新しく付け足しています。
上杉家(うえすぎけ)の家紋(かもん)である「竹に雀紋(たけにすずめもん)」が施(ほどこ)されています。
156.紺糸威二枚胴具足:上杉宗房所用(米沢市上杉博物館蔵)

白檀塗小札を紺糸で威した、大変に状態の良い甲冑です。
兜のシコロ重ジコロになっています。
157.浅葱糸威二枚胴具足:(伝)栗林頼忠所用(米沢市上杉博物館蔵)

全体を浅葱色威糸威した甲冑です。
胸板などに長尾家(ながおけ)の家紋(かもん)である「九曜紋(くようもん)」が施(ほどこ)されていることから、長尾家(ながおけ)から送られたものである可能性もあるようです。
158.紫茶糸威二枚胴具足:(伝)長尾家伝来(米沢市上杉博物館蔵)

紫と茶の威糸でが用いられています。
水牛(すいぎゅう)の角(つの)を模(も)した、金箔押しの脇立も特徴的です。
159.紺糸威二枚胴具足:上杉斉憲所用(米沢市上杉博物館蔵)

いわゆる復古調の甲冑ですが、状態もよく、大変に美しい甲冑です。
兜は上杉家(うえすぎけ)の甲冑によく見られる重ジコロとなっています。
160.伊予札桶側菱綴胴胸取具足:(香川県立ミュージアム蔵)

伊予札韋威にした、桶側胴形式の具足です。
前立は高松藩(たかまつはん)の合印である「釘貫文(くぎぬきもん)」が使われています。
161.白糸威鎧:高松松平家伝来(香川県立ミュージアム蔵)

復古調の甲冑で、全体を白糸で威しています。
宝幢佩楯大立挙臑当も特徴的です。
162.紺裾濃胴丸具足:(香川県立ミュージアム蔵)

紺裾濃された胴丸具足で、鍬形の間に見える前立は兎(うさぎ)の形をしています。
163.戸田家伝世の甲冑:(伝)戸田康長所用(松本市蔵)

兜の装飾に熊(くま)の毛皮(けがわ)を使っていることから、「熊皮の冑(くまがわのよろい)」と呼ばれています。
佩楯をはじめとして、各所に戸田家(とだけ)の家紋(かもん)である「六星(むつぼし)」が施(ほどこ)されています。
164.伊予札紺糸威二枚胴具足 頭立兜付:(個人蔵)

長さが80cm程度もある、巨大な五輪塔頭立の付いた桃形兜が目を引きます。
また、草摺裾板には美しい装飾が見られます。
165.足軽具足 桃形兜付:(個人蔵)

桃形兜には揃(そろ)いの合印が書かれています。
いわゆる御貸具足と思われます。

甲冑画像No.11へ戻る


上へ戻る


| 甲冑画像No.1 | 甲冑画像No.2 | 甲冑画像No.3 | 甲冑画像No.4 | 甲冑画像No.5 |
| 甲冑画像No.6 | 甲冑画像No.7 | 甲冑画像No.8 | 甲冑画像No.9 | 甲冑画像No.10 |
| 甲冑画像No.11 | 甲冑画像No.12 | 甲冑画像No.13 | 甲冑画像No.14 | 甲冑画像No.15 |
| 甲冑画像No.16 | 甲冑画像No.17 | 甲冑画像No.18 | 甲冑画像No.19 |
| 他武具No.1 | 他武具No.2 | 他武具No.3 | 他武具No.4 | 他武具No.5 |
| 他武具No.6 | 他武具No.7 | 他武具No.8 | 他武具No.9 |
| 足軽胴 No.1 | 足軽胴 No.2 |
| 具足構成 | 用語辞典 | 甲冑紀行 | 展示情報 | 書籍紹介 | 武将フィギュア |
| 甲冑随想 | リンク集 |

甲冑 TOPページへ


© All rights reserved.