甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

甲冑・鎧・兜・当世具足・戦国武将フィギュアのサイト


甲冑の画像

甲冑画像 No.1

甲冑画像 No.2

甲冑画像 No.3

甲冑画像 No.4

甲冑画像 No.5

甲冑画像 No.6

甲冑画像 No.7

甲冑画像 No.8

甲冑画像 No.9

甲冑画像 No.10

甲冑画像 No.11

甲冑画像 No.12

甲冑画像 No.13

甲冑画像 No.14

甲冑画像 No.15

甲冑画像 No.16

甲冑画像 No.17

甲冑画像 No.18

甲冑画像 No.19

その他の武具、軍装品

他武具 No.1

他武具 No.2

他武具 No.3

他武具 No.4

他武具 No.5

他武具 No.6

他武具 No.7

他武具 No.8

他武具 No.9

足軽シリーズ

足軽胴 No.1

足軽胴 No.2

甲冑の知識

具足構成

用語辞典

甲冑紀行

展示情報

書籍紹介

甲冑の話題

武将フィギュア

甲冑随想

リンク集



甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

〜 具足櫓 〜

甲冑・鎧・兜・具足・
戦国武将フィギュアのページ

本ページの文章・画像を許可なく
転載・複製・引用・加工する
ことは一切禁止いたします。

© All rights reserved.


許可なく画像・文章を転載、複製、引用、加工する事は禁止します。


 MOUNTED SAMURAI FUKUSHIMA MASANORI XVI CENT
(PEGASO MODELS 54mm)

▼ 商品画像 ▼

甲冑 七本槍


【キット内容】
PEGASO MODELS 製 の「MOUNTED SAMURAI FUKUSHIMA MASANORI XVI CENT(54mm)」です。
材質はホワイトメタルで、タイトルは「福島正則(ふくしままさのり)」となっていますが元ネタが何かは分かりません。
騎馬のフィギュアとなります。

【兜】
キットは烏帽子をかぶり兜を背中に担(かつ)いでいますが、せっかくなので何か兜を作ってかぶらせてみたいと思います。
今回は本に載っていた大立物の付いた兜を作製してみることにしました。
兜の下に髪の毛を追加します。

【面具】
−−−

【胴】
陣羽織を修正する際に削り取った部分を作り直します。

【腕】
左手の手綱の持ち方を少し変更します。

【足】
特に改造は加えません。

【馬】
馬は伊勢神宮(いせじんぐう)に奉納されている木彫りの神馬を参考に、「鶴斑毛」と呼ばれる毛色(けいろ)にしてみます。
も本で見かけた朱漆塗りに金の蜈蚣(むかで)が描かれたものにしてみます。
差縄は省略します。

【その他】
キットでは陣羽織の側面にある切り込みから刀が出ていますが、このような側面に切り込みのある陣羽織はあまり見たことがないので、今回はより一般的と思われる切り込みの無い陣羽織に改造してみたいと思います。
意匠(いしょう=デザイン)は「富士御神火文黒黄羅紗陣羽織(ふじごしんかもんくろきらしゃじんばおり)」にしてみます。
馬の両側に討ち取った敵の首をぶら下げていますが、個人的には無い方が好きなので省略します。
手綱を修正します。







▼ 完成品 ▼

甲冑 七本槍(改1) ヒストリカルフィギュア

甲冑 七本槍(改2)

甲冑 七本槍(改3)

甲冑 七本槍(改4)

甲冑 七本槍(改5)

甲冑 七本槍(改6)


【製作後記】
刀と陣羽織の修正、シコロの造形がかなり強引で、雑になってしまいました。
面頬も作れば良かったと思いました。
馬はもう少し背が低く、足も太くて逞(たくま)しい日本在来種(にほんざいらいしゅ)の体型にしてみたかったのですが技術不足で断念しました。
塗装の時に気が付いたのですが腹帯の修正を忘れていました。
鶴斑毛」とは、丹頂鶴(たんちょうづる)と同じ「白黒の模様」だからそう呼ぶのだと個人的には解釈していますが、こうして見ると「牛(ホルスタイン)模様の馬」とも言えそうです。

【後日追記】
製作当初は正面から見て馬が少し左側に傾いたポーズでベースに立ててあったのですが、数カ月後に見たところ、いつの間にか馬の足が曲がってフィギュア全体が左側に倒れてしまっていました。
曲がった馬の足をなんとか真っ直ぐに戻そうとしてみたのですが、結果、塗料が剥げ落ち、足も曲がった部分から折れてしまいました。
これには相当なショックでしたが、金属と言ってもやわらかい金属なので馬の足のように細くなっている部分は特に曲がりやすいのに加え、乗っている武将も含めてそれなりの重量がその部分にかかってしまったことが原因と思われます。
今後、メタルの騎馬フィギュアを製作する場合は事前に馬の足に芯を入れて補強したり、ベースに対してなるべく真っ直ぐ立つようなポーズで製作しようと思いました。
なお画像は修復後のものに差し換えました。



フィギュア一覧へ戻る


| 甲冑画像No.1 | 甲冑画像No.2 | 甲冑画像No.3 | 甲冑画像No.4 | 甲冑画像No.5 |
| 甲冑画像No.6 | 甲冑画像No.7 | 甲冑画像No.8 | 甲冑画像No.9 | 甲冑画像No.10 |
| 甲冑画像No.11 | 甲冑画像No.12 | 甲冑画像No.13 | 甲冑画像No.14 | 甲冑画像No.15 |
| 甲冑画像No.16 | 甲冑画像No.17 | 甲冑画像No.18 | 甲冑画像No.19 |
| 他武具No.1 | 他武具No.2 | 他武具No.3 | 他武具No.4 | 他武具No.5 |
| 他武具No.6 | 他武具No.7 | 他武具No.8 | 他武具No.9 |
| 足軽胴 No.1 | 足軽胴 No.2 |
| 具足構成 | 用語辞典 | 甲冑紀行 | 展示情報 | 書籍紹介 | 武将フィギュア |
| 甲冑随想 | リンク集 |

甲冑 TOPページへ


© All rights reserved.