甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

甲冑・鎧・兜・当世具足・戦国武将フィギュアのサイト


甲冑の画像

甲冑画像 No.1

甲冑画像 No.2

甲冑画像 No.3

甲冑画像 No.4

甲冑画像 No.5

甲冑画像 No.6

甲冑画像 No.7

甲冑画像 No.8

甲冑画像 No.9

甲冑画像 No.10

甲冑画像 No.11

甲冑画像 No.12

甲冑画像 No.13

甲冑画像 No.14

甲冑画像 No.15

甲冑画像 No.16

甲冑画像 No.17

甲冑画像 No.18

甲冑画像 No.19

その他の武具、軍装品

他武具 No.1

他武具 No.2

他武具 No.3

他武具 No.4

他武具 No.5

他武具 No.6

他武具 No.7

他武具 No.8

他武具 No.9

足軽シリーズ

足軽胴 No.1

足軽胴 No.2

甲冑の知識

具足構成

用語辞典

甲冑紀行

展示情報

書籍紹介

甲冑の話題

武将フィギュア

甲冑随想

甲冑重量

リンク集



甲冑 鎧 兜 具足を紹介するサイト

〜 具足櫓 〜

甲冑・鎧・兜・具足・
戦国武将フィギュアのページ

本ページの文章・画像を許可なく
転載・複製・引用・加工する
ことは一切禁止いたします。

© All rights reserved.


甲冑または各部位の重さがどの位なのかを記載した簡単な表を載せておきます。
重さの単位はkg(キログラム)で、所蔵元が公開している数値を小数点以下第三位で四捨五入した値です。

甲冑一式と言っても、面具があったりなかったりと、個々の構成はまちまちです。
また兜はシコロが失われた兜鉢だけの場合や、その兜鉢も破損していて状態のあまり良くないものもあります。
さらに重量の中に立物が含まれているのかどうか明記されていない場合も多かったので、いずれもあくまでも参考程度の重さとお考え下さい。

制作時期・名称・伝来などで所蔵元が公開している情報があれば入れておきますが、明確な情報がないものには「?」を入れました。
同じ甲冑なのに媒体によって記載されている重量が異なっていることがあったため、本表に記載している重量情報を引用させて頂いた出典元も記載しました。

「当世具足の部位ごとの重さ」では、重さの出典元に各部位の主な素材が明記されている場合には、素材も記載しました。

なお甲冑だけでなく、下に着る具足下着等も重さの情報が入手できたものは参考に載せておきます。

実際には甲冑の上にさらに刀やなどの武具、旗指物などの装備品も身につけるので、その分だけ重さも増したと思われます。

今後も新しい情報が入手できれば更新するかもしれません。

許可なく画像・文章を転載、複製、引用、加工する事は禁止します。



★ 甲冑一式の重さ ★

甲冑 重さ


出典
 岡山県立博物館だより 48号 (岡山県立博物館) ⇒ No.1
 武蔵御嶽神社所蔵 国宝 赤糸威鎧 (青梅市教育委員会) ⇒ No.2
 2017年2月14日付け 1089ブログ (東京国立博物館) ⇒ No.3、5〜7
 日本の甲冑 (京都国立博物館) ⇒ No.4、8、9、13、16〜20
 革包茶糸威二枚胴具足 (福山市HP) ⇒ No.10
 2015年4月23日付け記事「家康の黄金甲冑を後世に」 (産経ニュース) ⇒ No.11
 広島県の文化財 (広島県教育委員会HP) ⇒ No.12
 仙台市の指定・登録文化財 (仙台市HP) ⇒ No.14
 彦根藩井伊家歴代の甲冑 展示作品リスト (彦根城博物館) ⇒ No.15
 朱漆塗仏二枚胴具足重さ (唐津市教育委員会) ⇒ No.21
 文化財調査報告書 平成2年度 第21集 (前橋市教育委員会) ⇒ No.22
 天草・島原の乱 出品リスト (八代市立博物館) ⇒ No.23〜25
 2017年10月13日付け記事「伝真田幸村所用鉄二枚胴具足 展示始まる」 (産経WEST) ⇒ No.26
 東雲神社 文華殿 第六回特別展示 (よみがえる 東雲さんのお能HP) ⇒ No.27、28
 松代 第5号 (真田宝物館) ⇒ No.29
 久松松平氏の世界 (今治城) ⇒ No.30〜32
 資料館だより 創刊号 (武蔵村山市立歴史民俗資料館) ⇒ No.33
 どれくらいの重さがあるの? (南相馬市HP) ⇒ No.34
 今治藩の家臣団 (今治城) ⇒ No.35〜37
 2013年9月26日付けブログ「高杉晋作所用の甲冑、一般公開 」 (萩博物館) ⇒ No.38


★ 兜・兜鉢の重さ ★

甲冑 重さ


出典
 広報みやこ 2009年7月1日号 (宮古市) ⇒ No.1
 とちぎの文化財 (栃木県教育委員会事務局文化財課HP) ⇒ No.2
 広報みやこ 2009年11月1日号 (宮古市) ⇒ No.3、4
 広島県の文化財 (広島県教育委員会HP) ⇒ No.5
 岡山県立博物館だより 11号 (岡山県立博物館) ⇒ No.6〜8
 南加賀周遊 義経伝説 (南加賀商工観光推進協議会HP) ⇒ No.9
 戦国変わり兜 (角川書店) ⇒ No.10、13、14、34、41、42
 日本の武具名宝展(広島城) ⇒ No.11
 変わり兜展 出品資料一覧 (福岡市博物館) ⇒ No.12、16〜18、20〜24、26〜31、37
 文化財オンライン ⇒ No.15
 三十八間金覆輪筋兜 (最上義光歴史館HP) ⇒ No.19
 天草・島原の乱 出品リスト (八代市立博物館) ⇒ No.25
 東雲神社 文華殿 第六回特別展示 (よみがえる 東雲さんのお能HP) ⇒ No.32、33
 久松松平氏の世界 (今治城) ⇒ No.35〜36
 今治藩の家臣団 (今治城) ⇒ No.38〜40
 甲冑と兜 (岩国美術館) ⇒ No.43


★ 胴の重さ ★

甲冑 重さ


出典
 日本の甲冑 (京都国立博物館) ⇒ No.1、5
 甲冑と兜 (岩国美術館) ⇒ No.2〜4
 東雲神社 文華殿 第六回特別展示 (よみがえる 東雲さんのお能HP) ⇒ No.6、7
 久松松平氏の世界 (今治城) ⇒ No.8


★ その他の重さ ★

甲冑 重さ


出典
 文化財オンライン ⇒ No.1、2
 甲冑面 (双葉町歴史民俗資料館) ⇒ No.3
 戦国変わり兜 (角川書店) ⇒ No.4
 日本の武具名宝展 (広島城) ⇒ No.5、6


★ 当世具足の部位ごとの重さ ★

甲冑 部位別重さ

甲冑 部位別重さ


出典
 朱漆塗仏二枚胴具足重さ (唐津市教育委員会) ⇒ No.1
 資料館だより 創刊号 (武蔵村山市立歴史民俗資料館) ⇒ No.2
 どれくらいの重さがあるの? (南相馬市HP) ⇒ No.3
 松代 第5号 (真田宝物館) ⇒ No.4
 文化財調査報告書 平成2年度 第21集 (前橋市教育委員会) ⇒ No.5
 久松松平氏の世界 (今治城) ⇒ No.6、7

(初稿2018年9月28日、2022年02月22日 更新)


上へ戻る


| 甲冑画像No.1 | 甲冑画像No.2 | 甲冑画像No.3 | 甲冑画像No.4 | 甲冑画像No.5 |
| 甲冑画像No.6 | 甲冑画像No.7 | 甲冑画像No.8 | 甲冑画像No.9 | 甲冑画像No.10 |
| 甲冑画像No.11 | 甲冑画像No.12 | 甲冑画像No.13 | 甲冑画像No.14 | 甲冑画像No.15 |
| 甲冑画像No.16 | 甲冑画像No.17 | 甲冑画像No.18 | 甲冑画像No.19 |
| 他武具No.1 | 他武具No.2 | 他武具No.3 | 他武具No.4 | 他武具No.5 |
| 他武具No.6 | 他武具No.7 | 他武具No.8 | 他武具No.9 |
| 足軽胴 No.1 | 足軽胴 No.2 |
| 具足構成 | 用語辞典 | 甲冑紀行 | 展示情報 | 書籍紹介 | 武将フィギュア |
| 甲冑随想 | リンク集 |

甲冑 TOPページへ


© All rights reserved.